お米のねんど『おはしのおけいこ』って3歳児でも遊べる?

こんにちは^^

先月の雑貨村atが終わって、ふぅ~っと抜け殻のようになってしまっていました。

次に作りたい物の為に、ジョイフル本田にお買い物に行ってきました!

今回は子供(3歳7か月)も連れて行ったので、

あれが欲しいこれが欲しい!と、ゆっくり見る事もできず(;’∀’)

 

結局これを買わされました…

 

 

う~ん…できるかしら!?

こういうのってだいたい対象年齢書いてあるよね?

何歳から?と、探すもなかなか見つけられず。

そしたら右上に書いてありました(;’∀’)

 

対象年齢3歳以上

じゃあうちの子もできるはずですね…

お値段がお手頃だったので、これには型とお弁当箱しか入ってないのかなー

粘土別売りかなーって思ったら、ちゃんと必要な色の粘土が入ってるー!!

これ1つでできちゃうのねー!

 

あけてみました。

 

子供はさっそく型の方に食いつきましたが、

私は粘土が気になって!

100円ショップには小麦粘土が売っていて、買った事もあるんですが、

ほんとに小麦のにおいがして、何とも言えない初めての経験だったんですが、

今回はお米のねんどとの事なので興味津々✨

パッケージより『お米のねんどは米粉+塩分+水でできています。

アレルギーの心配が少なく、安心して遊ぶことができます。』

と、ありました。

確かに小麦はアレルギーの心配がある方も多いけど、

お米ならアレルギーの方は少ないですもんね!

においもなく、手触りはぷにぷに♡

子供でも扱いやすかったです。

丸めて型につめつめ。

 

けっこう柔らかいので、型から外す時に力を入れてしまうと崩れてしまいます💦

粘土に水平に爪かヘラを刺す感じにするとうまく取れます!

 

まだ粘土の色を使い分けるというような概念はないらしく、

エビフライもトマトも1色で作ってました(^^;

その辺はもうちょっと大きくなってからですかね!

なので、白いハンバーグや白い卵焼きもできてましたw

 

お弁当箱に入れるとそれなり?に見えます(*^^*)

これは粘土で作るだけじゃなく、

お弁当に詰めるというところまでセットなのがポイント!

今はおままごとでも、ママと同じ事がやりたいお年頃なので、

作るだけだと粘土遊びにしかならないですが、

お弁当箱に詰めて、お箸で食べるマネごとまでする、

というのがいいんですね!

お箸はまだうまく使えないので、おけいことまではいかないですが、

これ1つで長く遊べそうないいオモチャですね^^

 

粘土はケースに入れてジップロックに入れましたが、

きっと固まってきてしまうでしょうから、

その都度買えばずっと使えますね!

もうちょっと大きくなってきたら、白い紙粘土で作って、

乾いたら着色するのも楽しそう♪

 

子供と一緒に粘土ができるようになったんだなぁと、

とってもしみじみ感動しました(*^^*)

でも粘土散らかされるとすぐ怒っちゃうんですよね…

いかんいかん!
 
 
フェイクフードキッチン - にほんブログ村

Follow me!
フェイクフードキッチン
Average rating:  
 0 reviews

コメント

タイトルとURLをコピーしました